幻想的なボタニカルガーデンで、自分と向き合う唯一無二の体験を
最後に紹介するのは、那須を代表するアートスポットとしてその名を知られる「アートビオトープ那須」。那須連峰の山麓、横沢地区に位置する、本格的なガラス・陶芸のスタジオを併設するブティックリゾートである。
見どころとなるのは、緻密な計算によって配置された318本の木々と大小160のビオトープ(池)からなるボタニカルガーデン「水庭(みずにわ)」。日本を代表する建築家のひとりである石上純也氏がプロデューサー・北山ひとみ氏と手を携え、約4年という歳月をかけて創り上げた唯一無二の作品だ。
木漏れ日が降り注ぐ秋の水庭は、まるで絵画のような美しさ。木々は重ならないようモザイク状に配置されており、どこから見ても凛とした整然さがある。
この敷地は、もともとは雑木が生い茂る里山だったという。先人が切り開いて水田となり、その後は牧草地として長く利用されてきた。しかし、隣接する敷地にスイートヴィラとレストランが計画されたことを機に、開発によって伐採される予定であった樹木を移植し、そこに池をモザイクのように組み合わせた水庭が誕生することとなった。石や苔、水に至るまで、もともとこの地にあった要素が人の手によって重ね合わせられ、土地の記憶を表現した庭として再構築されている。
水庭の面積はおよそ1万6000㎡。東京ドームのグラウンドがすっぽりと入るほどの大きさだ。樹種はすべて落葉樹でブナやコナラ、イヌシデが大半を占め、所々にヤマザグラやカエデが混ざる。実は自然界において、落葉樹は水辺では生息できないといわれている。しかし、水庭ではすべての池の底の見えない部分に防水シートを敷くことで、落葉樹の根を守っているのだという。敷地の横を流れる上黒尾川から引かれ、パイプを通じてすべての池を循環した水は、また上黒尾川へと戻される。
自然そのものではない、人の手で作り出された稀有な水と樹木の関係性。そこに起因するちょっとした違和感こそが、この情景をさらに美しく感じさせているのかもしれない。
誕生から4年。水庭は自然と共生しながら徐々にその姿を変えつつあるという。時間の経過とともに移りゆく景観も、魅力の一部といえるだろう。「今ここに広がる水庭をしっかり目に焼き付けてください」。そうガイドに促され、ハッとさせられる思いがした。
この水庭は「内省の場」として創られたという。目を閉じ、耳を澄ませば、葉の揺れる音、鳥のさえずり、川のせせらぎといった自然の音だけが聞こえてくる。静かに自分自身と向き合える時間がここにはある。
自然の中で感性を養った後は、窓から差し込む木漏れ日が美しい陶芸スタジオへ。アトリエで、器づくりを体験するためだ。
参加したのは、電動ろくろを使うワークショップ。1時間で器などを作れるコースだ。スルスルと伸びていく粘土を自分の手でコントロールしながら形づくっていく作業は、想像以上に集中力が必要となる。慣れない作業に四苦八苦しながらも、インストラクターが懇切丁寧に教えてくれるため、初心者でもなんとか完成させることができた。
頭に思い描いた理想の器を自分の手で作り上げていく作業は、なんともいえないワクワク感がある。当然、理想通りの仕上がり……とはならなかったが、それも含めて大いに楽しめた。
作品は乾燥させた後、自分が選んだ釉薬をかけて焼成してくれる。受け取りは2〜3ヵ月後。忘れかけた頃に、もう一度楽しみがやってくるというわけだ。
手を動かした後は「CAFÉ KANTAN(カフェ カンタン)」で、地元の食材をふんだんに使った料理に舌鼓を打つ。カフェのみの利用もできるため、用途に合わせて気軽に立ち寄りたい。
とはいえ、せっかくここまで来たのなら、やはり宿泊がおすすめ。那須の豊かな自然を肌で感じながら本を読んだり、コーヒーを飲んだり、しばし都会の喧騒を忘れてゆったりとした時間の流れに身を任せたい。陶芸以外にもガラスやインディゴなど、子供から大人まで、さまざまなワークショップが体験できる。近くには温泉や絶景スポットも点在するため、ここを拠点に連泊するのもいいだろう。
冬は雪が積もり真っ白に染まる那須エリア。季節によってさまざまな表情を見せるのも魅力だ。ぜひ一度とは言わず、季節を変えて何度も訪れてみて欲しい。
アートビオトープ那須
325-0303
栃木県那須郡那須町高久乙道上2294-3
レジデンス/CAFÉ KANTAN/スタジオ
Tel(代表):0287-78-2013
予約:0287-78-7833(10:00〜19:00)