2日目は海岸線を離れ、一路アルプスが連なる内陸へとハンドルを向ける。最初の目的地は、ミシュラン2つ星のオーベルジュ、ウストー・ド・ボーマニエール。その後、ツール・ド・フランスの名所としても知られるモン・ヴァントゥの頂きを目指す。締めくくりは、そのモン・ヴァントゥの麓にある町、クリヨン・ル・ブラーブとなる。

星つきレストランが揃う南仏

フランスで食といえば、ミシュランガイド。1889年にアンドレとエドワールのミシュラン兄弟が創業したタイヤメーカーであるミシュラン社が「(クルマで)遠くまで走る楽しさを、より多くの人に味わって欲しい」との想いから作り上げたガイドブックだ。当初は、タイヤの修理方法や各都市のガソリンスタンドの場所などを案内する総合ガイドブックであったが、年を追うごとに進化を遂げ、エトワール(星)の数によってレストランの格付けを行う今のシステムにいたっている。

ご存知のとおり、今となっては世界中のレストランを格付けする美食のバイブルとしての地位を確固たるものにしているが、当然、地中海を母とする海の幸とアルプスの麓で獲れる山の幸が豊富な食材が揃うここ南仏にも、ミシュランの星を獲得したレストランが各地に点在しているのである。

南フランスには美しいヴィンヤードとオリーブ畑が広がる。
ウストー・ド・ボーマニエールの美しい中庭。

セレブに愛された名店中の名店

そこでマルセイユを後にし、まず最初に向かったのが、2つ星を得ているオーベルジュ「ウストー・ド・ボーマニエール(L’Oustau de Baumanière)」だ。中世に栄えた王家の古城が建つレ・ボー・ド=プロヴァンスの街にある。エリザベス女王やピカソ、ハンフリー・ボガードなどが訪れたこともある名店中の名店で、初めての星を獲得したのは1949年にまで遡る。

歴代の要人やスターがその味を求めてはるばる南仏までやってきたというエピソードを数多くもつウストー・ド・ボーマニエール。料理人の眼差しも真剣そのものだ。
まるで洞窟を切り出したかのような重厚さを讃える店内。料理の味だけでなく、インテリアの雰囲気も申し分ない。
南仏が誇る、最高級の海と山の幸を使った料理が特徴。

フランスが誇るガストロノミー(美食学)を牽引する存在として知られるそのメニューには、マグロ、エビ、イカなど新鮮な地中海の魚介類に、ホームメイドのオリジナルソースを合わせた、シンプルながら洗練された料理が並ぶ。

食事もさることながら、石灰岩の洞窟を切り出し、装飾を極力排して作られた店内空間も圧巻だ。今でも世界各国から要人がその味を求めてヘリコプターで駆けつけるというのも頷ける。

“ツール”の聖地に挑む

舌とお腹を十二分に満足させたら、次は自転車の世界3大レースの一つとして知られる「ツール・ド・フランス」のなかでも、もっとも過酷な山岳ステージとして知られる「モン・ヴァントゥ」へと向かう。“プロヴァンスの獣”との異名をもつほどの難所で、標高1900mを少し超える高き頂きだ。剥き出しの石灰石がゴロゴロと転がる荒野のような険しい容貌が特徴で、「ミストラル」と呼ばれる強い北風が容赦なく吹きつけてくる。“獣”と呼ばれる由縁だ。

まるで砂漠のように茫漠とした風景が広がるモン・ヴァントゥ頂上への道のり。「ミストラル」と呼ばれる強風が容赦無く吹き下ろす厳しい環境にある。
視界良好、道幅もワイドで気持ちよくドライブすることができる。
モン・ヴァントゥの遠景を望む。ツールの名所とあって、タフな道のりを駆け上がるサイクリストたちの姿を数多く見かける。

クルマで登坂する我々はまだしも、生身を晒されるサイクリストにとって、どれほど厳しいコンディションなのかは想像してみるしかない。しかし、さすが“ツール”の名所とされるだけあって、頂上を目指してペダルを踏み込むアマチュアサイクリストは数多い。彼らにとっては巡礼の旅なのだろう。ツール名物だが、道路に激励の言葉や選手の名前がペイントされている箇所も多く、目を閉じればまぶたの裏に、道路脇から大声をあげて詰め寄るファンの姿がまじまじと浮かぶようであった。

独特の色鮮やかな森から始まるスペクタクルロードは、豊かな緑色から一面石灰の白の世界へと景色が変わる。
モン・ヴァントゥ頂上へと向かう路面には、自転車選手の名前や励ましの言葉が無数にペイントされている。ツール名物の光景だ。

いくつかルートが存在するが、山の南部にあるブドワンの町から臨むと平均勾配7.43%の坂を一気に登ることとなる。そして現れるのが、幾度となくツールの歴史を刻む登坂決戦の舞台となってきたモン・ヴァントゥの頂上だ。比較的低地な様相のプロヴァンス地方にあって、アルプス山脈系に分類されるこの山の高度は飛び抜けていて、そこからの眺めには視界を遮るものがまったくない「絶景」の言葉にふさわしい眺めであった。

モン・ヴァントゥ登坂を終えた後は、麓の町、クリヨン・ル・ブラーブへ。この南仏エリアに点在する古い町の例に漏れず、戦術的理由から防御のために小高い丘の上に建てられた町だ。宿は、町の名前をそのまま採用した「オテル・クリヨン・ル・ブラーブ」。丘の斜面に沿って建てられたブティックホテルのようなオーベルジュで、食のクオリティはいうまでもなく、またプール、スパなども完備し、旅のエネルギーをリチャージするにはもってこいのホテルだ。

「オテル・クリヨン・ル・ブラーブ」のエントランス前に停車。南仏の光はコントラストを際立て、クルマの色もまた魅力的に映る。
同じ景色が2つとない客室の窓からは中世の街並みが見える。
レストラン、バーのほかにスパも備える。

美食に数々の絶景のみならず、道中のロードプロファイル豊かなドライビングと、南仏がもつ醍醐味を文字通り五感で体感した1日となった。

3.5リッターV6エンジンにハイブリッド・システムを融合したラグジュアリー・クーペがLC500hだ。造形の美しさと走りの醍醐味を高次元で融合している。ワインディングにアップダウンとロードプロファイルがバラエティ豊かな南仏でドライブを堪能するのにうってつけのクルマといえる。
Marseille, France
TODAY
H:14 L:8
  • FRI
    H:12
    L:11
  • SAT
    H:17
    L:11
  • SUN
    H:18
    L:14
  • MON
    H:20
    L:16
  • TUE
    H:17
    L:13
  • WED
    H:15
    L:13

レクサス LCで行く南仏プロヴァンスの旅 【前編】
美食、絶景、走りのすべてを 全身で体感する

むき出しの石灰岩が糸杉の緑に彩られる大地と、蒼い空のもとに広がる地中海。見渡す限り絶景が続く南仏プロヴァンス地方は、世界中の食通が無理をしてでも足を延ばすほどの“美食の宝庫”として知られている。 ミシュランの星を獲得した名店も点在するが、クルマがなければアクセスできないロケーションも数多い。この南仏に似合う真っ赤なLC500hを旅の共に、美食とドライブを堪能するドライブに出た。

レクサス LCで行く南仏プロヴァンスの旅 【後編】
旅の終わりを飾るのはポール・リカール・サーキット

南仏を訪れた際に忘れてはいけないのが、数々の名レースの舞台を務めてきたポール・リカール・サーキットだ。世界の自動車愛好家がレース観戦やスポーツ走行のためにプライベート・ジェットをチャーターしてまでも訪れる聖地の一つとして知られている。サーキットから通りを挟んだ向かいにはミシュラン3つ星レストランを擁する超豪華オーベルジュも建ち、美食・レースの双方を堪能できる究極のデスティネーション。今回の旅を締め括るのにここに勝るロケーションはないだろう。

Keyword: